ベビーマッサージ養成講座受講記録
- 麻衣子 宮
- 2024年1月21日
- 読了時間: 2分
MAIKOです♪
生後3か月の娘を連れて、ベビーマッサージ養成講座に受講した時のことを綴ります。
里帰り先から戻り、自宅で日中は赤ちゃんと二人だけの生活。
実家にいるときは、父、母、犬がいて家族に温かく見守られる空間ですくすくと育っていた我が子も母子での二人きりの日中は「シーン」と静かな部屋に二人。ベビーカーでお散歩したり、初めて車に乗せて役所に手続きに行ったりと用事は足せるものの「これでいいのかな?」小さな赤ちゃんとの生活は予想以上に緊張して気持ちもとても張りつめていましたが
ベビーマッサージの養成講座に通ったことが大正解でした◎

友人にこのことを話すと、『よく、新生児の育児中にそんなことができるね!』
と言われたりもしましたが、育児が初めて、お世話でカチカチに緊張した身体や心がリラックスできました♪肉体的には、赤ちゃんの夜泣きや細切れの睡眠で疲れていましたが
「赤ちゃんとの触れあい」が愛情ホルモンであるオキシトシンを分泌させてくれて
とても癒され、育児に前向きになれました♡
ベビーマッサージの学びは、赤ちゃんを育てていく上で「なぜ?」と感じることを知識を入れながら触れ合うのでとても楽しく、今でも当時のことを思い出すとニヤニヤしてしまいます♡
赤ちゃんのことを学ぶことで
「便秘が解消できた」「ぐっすり眠れるようになった」「ぐずりが減った」
など、お話が出来ない赤ちゃんとのコミュニケーションが出来て自信をもって過ごすことが出来るようになりました♪

この講座を受けて目からうろこだったのが、「ほやほやの赤ちゃんとの触れ合い方」です。
初めてママになると、ちっちゃくて柔らかい赤ちゃんを丁寧におくるみに包んでそっと寝かせて眺めていたのですが「こんな風に触れていいんだ!」と教えてもらえることで自信をもって赤ちゃんに触れあえて母子ともに大満足でした◎「寝返り」「ハイハイ」「お座り」など一つ一つの発育を促進する刺激もありますので発育促進にも効果があることを学べました。
当初、ベビーマッサージの講師になることはあまり考えずに我が子と自分へのプレゼントと考えていましたが、あまりにも素晴らしい体験だったので同じ思いをしているママさんに、経験をお伝えできたらいいなと考えています♡

Comments